
マイスターエンジニアリンググループ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:平野大介、以下「当社」)は、2025年4月1日、自ら成長し、「技術で、社会を支える」技術者になるという志を共にする新入社員117名を迎え、グループ入社式を開催しました。
代表取締役社長・平野の祝辞に加え、取締役メカトロ事業部長の福冨や、社内表彰を受賞した先輩社員による歓迎の言葉を通じて、「技術で、社会を支える」という当社グループの使命と、それに伴う成長フィールドの広さ、やりがいを新入社員に向けて伝えました。
今年度は特に「技術力の向上」と「顧客視点の重要性」を重点テーマとし導入研修プログラムを刷新。お客様のニーズを的確に捉え、より付加価値の高い技術サービスを提案するためのマインドセットを養うワークを取り入れています。 当社グループの技術者には、それぞれが現場でお客様と視点を共有し、主体的に問題解決に取り組む姿勢が求められます。適切なコミュニケーションを図りながら協働し、時間内に完遂する――こうした力は、AIには代替できない人間ならではの仕事です。当社グループの新入社員は、こうした「作業ではない“仕事”」の本質を、入社式同日の導入研修から始まり約2か月間にわたる研修期間に学びます。加えて、ビジネスマナーやヒューマンスキル、職種ごとの専門技術なども習得し、それぞれが配属先で戦力となるための準備を整えます。
当式典は、西日本の会場運営は当社グループが運営するクサツエストピアホテル(滋賀県草津市)が、配信・撮影、動画制作は同じくグループ会社の株式会社シグマコミュニケーションズが担当しました。「技術連邦」としてグループ企業が一丸となって新入社員を迎え入れることができたこの式典では、当社グループが提供する技術サービスが、日々の暮らしを豊かにし、欠かせない領域も担っていることを改めて示すものとなりました。
新入社員たちは、技術者として日々自ら成長しながら、いずれは後輩の育成にも携わり、ともに「技術で、社会を支える」仲間を増やしていきます。こうした取り組みは、技術者人財不足の解消に向けた着実な一歩であり、グループ間の連携をさらに深めながら、技術者が働きながら成長できる環境づくりを、今後一層強化してまいります。
新入社員に向けたメッセージ
代表取締役社長 平野 大介

当社グループは「技術で、社会を支える」集団です。製造業とインフラの分野で、日々の生活の前提を支えています。既に築かれたもしくはこれから新たに作られる産業・社会インフラは膨大に存在します。労働人口が減少する日本において、IoTやAIなどの技術革新による効率化が求められていますが、当社の技術サービスは人との協働が不可欠で、簡単に代替できません。だからこそ、当社の役割と市場の成長性は大きいのです。この変革期に入社された皆さんには、広い活躍の場があり、まずは一人前になってお客様に貢献することが大切です。自ら考えて動く姿勢は周囲に伝わり、キャリアのスタートを後押しします。皆さんの現場での努力が会社の成果に直結し、主体性が皆さん自身と会社全体の成長につながります。皆さんの入社を心から歓迎します。
取締役メカトロ事業部長 福冨 弘敦

ご入社おめでとうございます。そしてようこそ、マイスターエンジニアリンググループへ! 皆さんは今日から私たちの大切な仲間です。「技術で、社会を支える」という使命のもと、一人ひとりの技術と情熱が社会を支え、未来を創っていきます。成長とともにその影響力も大きくなります。職場では多くの学びの機会がありますが、その成長を左右する鍵は「素直さ」です。素直な心で学び、わからないことを聞き、失敗を認めて活かすことで、成長が加速し、周囲からの支援も得られます。配属先はそれぞれ異なりますが、壁にぶつかったときは仲間や同期を頼り、助け合うことが大切です。その支え合いこそが、「技術で社会を支える」ことにつながります。素直さを大切に、仲間との絆を育みながら、共に成長し、未来を創っていきましょう。皆さんの活躍を心から期待しています。
メカトロ事業部 先輩社員

ご入社おめでとうございます。私はメカトロ事業のFA部門で機械設計を担当しており、自分が関わった装置が多くの製品の安全を守っていることに誇りと責任を感じています。
今日は、仕事をするうえで大切にしていることを3つお伝えします。1つ目は「失敗を恐れずに主体的に行動すること」。私も大きな失敗を経験しましたが、そこから学び成長できました。2つ目は「顧客視点でのコミュニケーション」。自分の意見を持って相談することで、周囲との連携がスムーズになります。3つ目は「方向性のすり合わせ」。最初や途中での確認を丁寧に行うことで、無駄を減らし成果につながります。私自身、この3点を意識することで、仕事のスピードや精度も向上しました。やりがいを感じる瞬間も多く、今後はよりお客様と関わる仕事にも挑戦したいと考えています。皆さんと現場でお会いできる日を楽しみにしています。共に日々成長していきましょう!



関連情報
< マイスターエンジニアリンググループについて >

マイスターエンジニアリンググループは、1974年の会社設立以来、日本の産業・社会インフラを支える技術サービス集団です。重電機器や都市土木等の超重要インフラの改修・メンテナンスや、半導体、自動車、産業機械など多様な分野への設計・開発・フィールドエンジニアリングを提供しています。当社グループは、高い技術力を持つ中小企業と「技術サービス連邦」を形成し、技術者の採用とキャリアアップ機会の提供、経営インフラの共通化、DX導入投資を通じて、社会が当たり前に機能するためのインフラを未来に繋いでいくリーダーとなることを目指しています。
イキイキと働く未来に向けた、共創型「人財育成オープンプラットフォーム」運営を目指して。
少子高齢化による生産年齢人口減少が確実に進んでいく中で、半導体や自動車などの産業技術の進化を支えるエンジニア育成は重要な課題です。マイスターエンジニアリングは、業界の垣根を越えて、産官学が協働して人財育成を推進できるよう、エンジニアの採用・教育と、培った技術を発揮し成長する機会の拡大・提供に積極的に取組んでまいります。